ベトナム電力大学
この機関について問い合わせる主な研究分野
基本情報
大学名
国立
世界ランキング
ランク外
所在地
235 Hoàng Quốc Việt, Cổ Nhuế, Bắc Từ Liêm, Hà Nội
最寄施設
"Hanoi Campus: 235 Hoang Quoc Viet, Hanoi
Soc Son Campus: Tan Minh Commune, Soc Son, Hanoi
Soc Son Campus: Tan Minh Commune, Soc Son, Hanoi
HP:URL
創設年
2006
学部/学生数
産業管理 :
物流・サプライチェーン管理 :
メカトロニクス工学技術 :
金融・銀行 :
物流・サプライチェーン管理 :
メカトロニクス工学技術 :
金融・銀行 :
入学/卒業時期
入学:
9月入学
卒業: 6月卒業
卒業: 6月卒業
前身/歴史
電力大学の前身は、1898年にフランス人によって設立されたハノイ実用技術学校です。1954年以降、ベトナム政府は実用技術学校を技術学校Iと技術学校IIに分割。1962年8月、技術学校Iは電気機械高校に改名され、1966年2月8日、電気機械高校は電気高校(後に電気高校Iに改名)と機械工学中学校(現在のハノイ工業大学)に分割された。2000年4月、ベトナム電力公社(EVN)の学校ネットワークの再編成政策を実施し、工業省は、現職訓練校を電気高校Iと合併し、ベトナム電力公社傘下の電気学校第1号と命名することを決定しました。2001年10月26日、教育訓練省は、電気高校Iを電気大学に昇格することを決定しました。 2006年5月19日、首相は決定番号111/2006 / QD-TTgにより、電力大学を基盤として電力大学の設立を許可しました。電力大学は、ベトナム電力公社、工業省の直属の大学研修機関であり、法的地位、独自の印章、口座を持っています。本部はハノイ市にあります。
特徴
アピールポイント:毎年5月にJob Fairを開催、今後は日本向けのJob Fairにも注力していく。卒業から1年以内に99%が就職先を確定させている。
得意な分野:機械工学・原子力などインフラエンジニアリング
特別な取り組み:三菱重工による「原子力工学講座」を毎年開講している
就職実績
就職が多い職種:機会エンジニアリング
就職企業大手実績:不明
日本への送り出し実績:300人(2022年実績)
英語レベル
一部の学生、基礎会話が可能
日本語学科
なし
対応職種