-
A.
一時帰国する場合には、実施困難時届出など、各種届出を忘れないようにしましょう。ただし、一方的に一時帰国させることは出来ません。技能実習生の希望を聞いて、必要な措置を取るようにしましょう。産前産後休業・育児休業など、技能実習生に認められている権利を説明した上で、実習生の希望を聞くことが大切です。
技能実習生も日本人と同様に、「労働者」(労働基準法第9条)であるため、妊娠・出産を理由に解雇や不利益な取り扱いをすることは禁止されています。
【企業がとるべき措置】
①技能実習実施困難時届出
②技能実習計画変更認定申請
【技能実習生がとるべき措置】
③在留期間更新申請/在留資格認定証明書交付申請(期限が切れた場合)
④再入国許可申請(みなし再入国含む)
⑤妊娠の届出
⑥出生届(子供が生まれた場合)
①~④については、技能実習生の妊娠・出産について(入管庁HP)
⑤⑥については、関連記事:技能実習中の者ですが、妊娠しました。市役所への手続きなどは何か必要ですか?
をご参照下さい。

サポート満足度 97%※2024年 自社調べ
お問合わせサポートやウェビナーなどをご用意。満足度97%のサポートで、
経験豊富なスタップが迅速・丁寧に解決します。

初心者の方でもご安心ください
システムを使い慣れていない方のために、
豊富なマニュアルやサポートをご用意しています。

導入支援サービス(有償)
導入から運用開始までに必要な設定を専任の担当者がサポートします。前者展開前のテスト運用、車内周知から運用開始まで伴走することで、安心してご利用いただけます。
導入社数
2,000社
※2025年2月時点
事務対応時間
55%削減
対応可能言語数
24言語
SERVICES
外国人労働者の採用から帰国まで、すべてをカバーするトータルサポート