-
A.
試験内容は同じです。ただし、3級は対象者に限定がありませんが(日本人・技能実習生も受験可能)、随時3級については外国人技能実習生等を対象として随時に実施するものとなります。
目次のサンプル
実施時期も異なります。
○3級は前期・後期に分かれて1年に2回、試験が行われます。
○随時3級は、1ヶ月毎に、技能実習計画に合わせて随時に行われています。
<参考資料:3級の技能検定試験の実施日>(中央職業能力開発協会より)
また、「特定技能1号」への在留資格変更許可申請時に必要となる書類の1つに、
・技能検定の実技試験の合格証(3級又は専門級)
がありますが、
こちらは随時3級の合格証、3級の合格証のいずれも提出書類として認められています。
<参考資料:特定技能外国人の在留諸申請に係る提出書類一覧・確認表>(入管庁HP 在留資格「特定技能」のページより)
—————————-
また、技能検定には
「特級・1級・2級・3級・基礎級」
があり、
級に応じて試験科目や求められる知識の程度が異なります。
詳細は下記記事をご覧ください。
<関連記事:「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」分野で特定技能2号になるには、技能検定1級の試験に合格することが求められますが、技能検定3級と1級では試験内容はどのように異なりますか? >
—————————-
さらに、技能検定の他に、技能グランプリや技能五輪国際大会などの競技大会があり、
技能者の技能を競いあう場が設けられています。
詳細は下記記事をご覧ください。
<関連記事:技能検定の他に、技術力を図る検定制度はありますか? >
LINE UP
外国人労働者の採用から帰国まで、
全てをカバーするトータルサポート
-
採用サポート
国内外様々な求人を掲載可能な「mintoku work」の運営や、採用プランを一から構築いたします。
-
労務代行サービス
勤怠管理/年末調整/翻訳/通訳など煩雑な作業を依頼できます。
-
生活支援サービス
安心・安全な生活インフラの準備
緊急対応や緊急の連絡対応など要望に応じて幅広く対応できます!完全成果報酬制で余計なコストはかかりません。 -
edupoke global
読む・聞くだけでなく、話すというコミュニケーションに向けた専門アプリが利用できます。
試験対策もバッチリ -
マエトレ
「伝える」と「伝わる」は違います!
多言語対応のカンタン動画でわかりやすく伝わります! -