お得詳細
薬の説明書は、病院で薬を処方してもらうと必ずついてきますよね。
薬の名称や効能、副作用や飲み方などが書いてあるアレです。
持病のある人にはおなじみですよね。
私もしばらく前まで知らなかったのですが、じつは薬の説明書は、1回あたり50円くらいの発行手数料がかかってるんです。
服用歴の長い方にとっては、本当に余計な出費でしかありませんよね…。
発行をやめてもらうことができるかもしれませんので、毎回同じ薬の説明書を貰っている方は薬剤師さんに交渉してみてください。
投稿者の得レポ
私は処方された薬についてくる説明書きをもらわないことで、お金を浮かせました。
持病が多く、月に3回病院に行っています。発行手数料が1回50円とすると、月に150円。
年間だと1,800円かかっていた計算です。
処方された薬の説明書をもらわなくなると、これが0円になるわけです!ちょっとした貯金になります。
薬剤師さんは自分からこんなこと教えてくれません。説明の義務というものがありますし、できれば受け取ってほしいのでしょう。でも、長年飲んでる薬だし、飲み方も副作用も禁忌例も全部知ってるのに、お金払ってまでほしくはありません。そのため、薬剤師さんに交渉してみたところ、説明書の発行をやめてもらうことができました!